日本三景 天橋立   
     日本三景天橋立の約3.6㎞に及ぶ砂州は、宮津湾と阿蘇海の海流がぶつかることにより、砂礫が積されたものと考えられている。
  一帯には約8000本の松林が生え、東側には白い砂浜が広がる。

  昔むかし 伊耶那岐神(いざなきのかみ)が地上にいた伊耶那美神 (いざなみのかみ)に 会いに行こうと
天井から架けた『愛の通いハシゴ』が 一夜のうちに倒れてできたのが 天橋立だと伝わっている...
 
           
        写真をクリックするともう少し大きい画像が見られます   
     
   成相山の中腹にある傘松公園へリフトに乗って登って行く。       傘松公園の名物は 何と言っても「股のぞき」 
天橋立が天に架かる浮橋のように見える!
 
             
       
   傘松公園展望台からの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれている             
             
       
             
   元伊勢籠神社モトイセコノジンジャ          
       
   天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移された という故事から元伊勢と呼ばれる古社。
奈良時代に丹後の国の一の宮となり、
平安 時代には名神大社となり、
山陰道唯一の大社
       奉納された さざれ石
「さざれ石の~巌となりて~」とあるように
細かい石が長い年月をかけて
圧力で固結して出来たもの。
 
             
   伊根湾      写真をクリックするともう少し大きい画像が見られます   
       
             
             
       
       舟屋とは二階建ての船のガレージのことで
1階部分は船置場、2階が住居スペースとなっている独特な建造物
   海から見る舟屋の景観が美しい  
             
       
   伊根湾には漁師の家「舟屋」が湾を囲むように
約230軒建っている
         
             
      
             
                                          
inserted by FC2 system