京都の旅   
     
  梅宮大社      写真をクリックすると もう少し大きい画像が見られます。   
       
   梅宮大社
酒造の神、子授、安産の神として知られ、
またげ石や産砂の風習が伝わる
   神苑の中の島に茶室がある    神苑では梅、桜、かきつばた、花菖蒲、藤、
紫陽花、椿など折々に花が美しく咲く
 
             
       
             
  松尾大社           
       
   松尾大社は大宝元年(701年)に社殿が創建され
京都最古の神社のひとつ。 
鳥居の原形と言われ、正月に「おさかき」をつるす
   松尾大社(まつのをたいしゃ)は
松尾さんと呼ばれ、境内は背後の
松尾山を含む約12万坪
   神輿庫の酒樽(全国の酒造家から
奉献された樽の数々)
 
             
       
   本殿       曲水の庭
曲水の庭は、平安貴族の人々が、慣れ親しんだ
雅遊の場を表現したもの
 
             
       

上古の庭 
昔、上古の時代には、神社も社殿もなく、
山中の巨岩などが神霊のやどる聖地と
されており、その場所を
磐座(いわくら)、と言う
上古の庭 は、この古代祭祀の場である
磐座を模して造られた
 
  松風苑三庭(曲水の庭、上古の庭、 蓬莱の庭) の
説明を伺う
 
       
       
      蓬莱の庭
蓬莱とは不老不死の仏界の意味で
その島に憧れる蓬莱思想は鎌倉時代に最も流行し、
作庭技術にも採用された。
蓬莱の庭は、鎌倉期に代表される回遊式庭園を
取り入れたもので、全体が羽を広げた鶴の形をしている
     
           
   嵯峨野      写真をクリックすると もう少し大きい画像が見られます。  
       
   嵐山 桂川にかかる渡月橋   渡月橋は水害の跡 全く見えず安堵
 (昨2013年9月の台風で桂川が氾濫。渡月橋や道路が水に浸かった)
   赤い打掛が映える  
             
  保津川屋形船に乗船
         
       
      乗船時間は約1時間   渡月橋から上流側。船頭が竿1本で廻遊する  
             
       
          食べ物を売る船が近づいてくる   
             
       
  屋形船から見上げる
左岸の崖上、渓谷に沿って走るトロッコ列車が通過する 
         
             
  嵯峨野観光鉄道
  「トロッコ列車」に乗船

         
       
  嵯峨駅から亀岡駅16㎞の渓谷を走る
保津川川下りが有名だが、今回はトロッコ列車で行く
 
   トロッコ列車からの眺め   対岸に有名な旅館「星のや京都」が見える
 
 
             
       
      トロッコ保津峡駅ホームに狸の置物が並んでいた

  終点亀岡駅でも狸が出迎えてくれる 
亀岡駅は3階建て、3階は駅フロアー改札で
2階は土産物や
 
             
             
             
             
             
             
             
             
inserted by FC2 system