亀戸天神         
      江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。
    寛文2年(1662)九州太宰府天満宮の神官だった菅原道真公の子孫、信佑公が、
    飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのか創建といわれています。
 
      写真をクリックすると もう少し大きい画像が見られます   
         
  亀戸天神大鳥居    大鳥居をくぐると 左に東京スカイツリーが見える      
             
         
  藤棚と東京スカイツリー        猿回し 三段跳びに拍手   
             
         
  境内に江戸時代の浮世絵師歌川豊国(2代目と3代目)
の碑がある。
この碑は明治26年に建てたもので、建てたのは3代目
歌川豊国で 晩年に亀戸天神の近くに住んだため、
亀戸豊国 とも呼ばれた。

         
                      
             
             
inserted by FC2 system