若草山焼き       
   毎年1月の第4土曜日に行われる若草山の山焼きは、明治33年から続く 早春を告げる奈良の一大行事です。
 これは、春日大社 東大寺 興福寺の神仏が集合し、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良の防災と
 世界の人々との平安を祈るものだそうです。 

 古都奈良にふさわしく歴史といわれのある伝統行事で、珍しい冬の打ち上げ花火もあり、観光客にも人気です。
 
         
   春日の大とんど        御神火奉載祭  
  飛火野(春日大社鹿苑)に火炉(5m×5m高さ3m)を設置し、正月に神社に持ち込まれた古いお札やお守り、
しめ縄飾りなどをお炊き上げします。 
春日の大とんどより御神火をもらい受け、金峯山寺の山伏による法螺衆が先導し、御神火を若草山山麓まで運びます。    
       
         写真をクリックすると大きい画像が見られます  
   若草山   松明点火      
   山の中腹の線から上に点火されます。
山焼きを行うため、山頂付近一帯は木がなく、奈良の街が一望でき、鹿もいて和みます。
  春日大社の山焼き行事の無事を祈願し、続いて、その法楽として東大寺・興福寺の読経中、かがり火から松明に
火を移した後、山麓中央に設けた大かがり火に点火します。
 
       
             
       大花火打ち上げ      
       若草山焼きの花火は県内唯一の「尺玉」花火が打ち上げられます。
迫力のある約600発の花火は夜空を彩ります。
 
       
             
       写真をクリックすると大きい画像が見られます  
       
             
   山焼き一斉点火          
   奈良市消防団(約300人)が、山麓中央の大かがり火から松明に火を移し、若草山の正面に火を運びます。
法螺貝・ラッパ・号砲の合図で約33ヘクタール、周囲3800mの草地に一斉点火します。 夜空に山全体が浮かび上がり壮観です。
 
       
             
             
       
             
             
             
             
             
inserted by FC2 system