中尊寺の紅葉           
  中尊寺は830年慈覚大師によって開かれ、12世紀初めに東北に平泉文化を築いた藤原初代清衡が戦死者への供養と  
  悠久の平和を願って再興し 世界遺産にも登録されている由緒ある名所。  
  大日堂から金色堂への参道沿い、経堂周辺のヤマモミジ、イロハモミジが鮮やかに色づき美しい自然を堪能できた。   
             
        写真をクリックして大きい画像をお楽しみください    
       
  武蔵坊弁慶 立ち往生の碑
弁慶は義経を守るため衣川館の前に陣取り
奮戦する。雨のような矢を受けても倒れず
主を守り続け、立ちながら絶命していたという場所
         
             
       
   中尊寺阿弥陀堂          
       
             
       
   奥州藤原氏四氏の廟所、金色堂         俳人松尾芭蕉の像  
           
       
       野外能楽堂
中尊寺白山神社となりにある能舞台。
   舞台はL字型に作られていて かなり広い。
四季折々に郷土芸能が披露される
 
             
       
           
       
             
       
     本堂
山内にある多数の寺院の中心となる建物。
現在の建物は1337年に火事で焼失したものを
明治42年に再建。
     
       
   菊まつり開催中
中尊寺の菊畑で作られた大輪の菊や菊盆栽が飾られ、さらに菊で飾られたモニュメントなど
平泉の秋を彩る
  境内の松
山門をくぐると 多数の竹で支えられている
立派な松がある

 
             
       
             
           
 
inserted by FC2 system