せきじょうさん          
   赤城山西福寺          
  新潟県魚沼市にある赤城山西福寺は、室町時代後期1534年に 芳室祖春和尚によって開かれました。  
  その芳室祖春和尚と曹洞宗の開祖道元禅師をお祀りする開山堂は、江戸幕末1857年に第23世住職により建てられました。  
  開山堂内外に施された幕末の名匠石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工で 多くの人を惹きつけています。  
     
   写真をクリックして 大きい画像をお楽しみください  
       
   山門(赤門)
赤門の前に立つ、雲蝶作の2つの石碑
右側の火除地蔵は この村を火災から守っている。左側の「禁葷酒(きんくんしゅ)」と刻まれた石碑は禅宗の山門に立ち、戒めを説くもの
  山門(白門)
第2の山門、白門は開山堂落慶の翌年、安政5年に建立。門扉には龍が取り囲むように彫りこまれ、左右に仁王像が安置される雲蝶作でしたが、150年以上経て老朽化が進み、平成22年に改修工事を行い現在の姿になる。山門の仁王像は仏師山本桃楓の作
   開山堂
平成11年に雪から御堂を守るための
覆い屋根が出来た
 
             
       
   開山堂正面    奥行きを感じる見事な彫刻    鐘楼と梵鐘
梵鐘は天皇のお許しの証である「勅許」の銘があることから、戦時供出時に重要美術品と認められ、供出除外とお寺に帰ってきた名鐘
 
             
       
       石j川雲蝶像
平成23年雲蝶生誕200年の記念事業として建立。開山堂内にある木彫りの「鬼退治の仁王尊」製作中の姿
   本堂
現在の本堂は1802年に再建。
 
             
       
  開山堂内外には雲蝶作の彫刻や絵画が施されていて、開祖道元禅師を題材にした作品が多い    繊細な透かし彫り   堂内の天井全面の彫刻、極彩色の鮮やかさに圧倒される  
             
       
      開山堂とは、その寺を開かれた御開山様を祀る御堂。
歴代の御住職が祀られている
     
             
           
   鬼退治仁王尊阿形          
             
             
             
             
             
             
             
 
inserted by FC2 system