民話のふるさと遠野を訪ねる        
  日本民俗学の父、柳田國男が初めて遠野を訪れたのは1909年(明治42年)の夏で、花巻から人力車で8時間かけて来たと  
  いわれています。そして翌年「遠野物語」が発刊されました。  
  7つの街道が交わる交通の要所であった遠野。商人や旅人から もたらせられる物語や話題が 雪に閉ざされる長い冬の間に  
  地元で語り継がれるうちに土地の話として熟成されたものが遠野物語。  
  身近な自然に畏怖の念を抱き 伝承や昔話として受け継ぎ、大切にしていると感じました。  
     
     
    写真をクリックして大きい画像をお楽しみください   
         
   遠野郷 八幡宮          
             
       
   あえりあ遠野にて 夜神楽を鑑賞    岩戸開きの舞      
             
       
       御神楽(鳥舞)      
             
       
           八幡舞  
             
       
   三番兜舞        恵比寿舞  
             
   カッパ伝説が多く残る遠野      
       
   遠野駅周辺 カッパを見かける       カッパ淵  
       
   蓮峰山常堅寺        カッパは きゅうりで釣れる?  
             
       
   カッパ淵には小さな祠があり、母親が願をかけると
乳がでるようになるという伝説
   カッパ狛犬
常堅寺境内の十王堂の前に 頭に円形のくぼみがあるカッパ狛犬
   昔 寺が火事になった時にカッパ淵に住んでいたカッパが火を消したことから祀られるようになったという伝説  
             
             
inserted by FC2 system