奥三河          
  豊川市や豊橋市の北、新城市の奥三河と呼ばれる地域は 標高1000m級の山々がそびえ 大自然に囲まれた美しい所だった。
 
      写真をクリックして 大きな画像をお楽しみください   
       
  不動の滝
くらがり渓谷は愛知県岡崎市にある
県立公園で、くらがり八景と呼ばれる
見どころがある。
第一景が不動の滝。
         
             
       
  日本の棚田100選に選ばれた四谷の千枚田は
開墾400年の歴史がある。
三河言葉でお出迎え
  話し声が聞こえてきそう
案山子とは思えない芸術品
  千枚田の大きさは大小さまざま、
最盛期には1296枚の田を耕作。
休耕田もあるが「鞍掛山麓千枚田保存会」が
中心となって、棚田の維持管理に
取り組んでいる
 
             
       
  鞍掛山(標高883m)に水源を持ち、
麓に広がる棚田。
山の中腹から出る湧き水は、
大雨が降っても濁らないそうだ。
  坂道を上がるにつれ、少しずつ斜面の
角度が増し 棚田の石積みが高くなる。
見事な石積みだ。
     
             
       
  鳳来寺山は標高695mの山で、
古くから山そのものが信仰の対象となり、
やがて修験者の聖地、
真言・天台の密教の道場として栄えた。
現在、鳳来寺山は国の指定、名勝天然記念物に
指定されている。
   うっそうとした杉木立のなか、石段を上る   石造利修仙人像
鳳来寺伝によると大宝3年(704年)
利修仙人により開山。

 
             
       
  鳳来寺参道と仁王門   鳳来寺仁王門
徳川三代将軍家光の寄進により、
本堂と共に建立された
     
             
       
  鳳来峡
天竜奥三河国定公園の一角で、宇連川5㎞に亘る渓谷。宇連川は川底が板を敷いたように見えるため板敷川とも呼ばれる。

 
 
             
       
  宇連川の甌穴群
河床にあった石が水流の渦により回転し、花崗岩の床接触部に凹を作り、その中に落ち込んだ石がさらに内部で渦を巻き、凹の穴を大きくし、長い年月を掛けてできたもので東洋一と言われている
         
             
             
             
inserted by FC2 system