佐原の大祭          
  埼玉県川越市の「川越氷川祭」と 茨城県石岡市の「常陸の国総社宮大祭」と この「佐原の大祭」は、関東三大祭りとして  
  江戸時代からの伝統が受け継がれています。  
  佐原の大祭は、千葉県香取市佐原で行われる本宿祇園祭と新宿秋祭りの総称で、2016年ユネスコ無形文化遺産に登録されました。   
  八坂神社の祭礼である夏祭りは 本宿地区を高さ4m以上の山車が引き廻され、華やかな曲曳「のの字廻し」などが披露されます。  
               写真をクリックして大きな画像をお楽しみください  
       
  山車の上には高さ4~5mにもなる
大人形が飾られており 山車と合わせると
10m近くの高さになる。
   船戸区の神武天皇    通りの電線にも気を使う  
             
       
   山車の彫り物が素晴らしい    下中町区の菅原道真公
平成24年古文書の発見により現存する
佐原最古の山車と判明
     
             
       
             
             
       
  佐原囃子は日本三大囃子の一つで リズム中心の
祭囃子と
は異なり 情緒的まメロディーを主体とする
独特な囃子
       仁井宿区の鷹
飾り物の鷹は、稲わらを使い町内全員の協力で
製作された
 
             
       
             
             
       
   ひょっとこ踊りで観光客をおもてなし          
             
       
  小野川沿いには 江戸、明治時代の建物が
多く残り、現在 文化財として9つの建物が
指定されている
   佐原山車会館
佐原の大祭で引き廻される豪華な山車が
常時2台展示されている
     
             
 




彫刻は関東彫りと呼ばれ、
ケヤキ材の木地を生かし、繊細に彫られ
名工の作品が数多く残されている。

 




佐原市市制50周年記念
24台の山車勢ぞろい
   
             
             
             
inserted by FC2 system